和名 キマダラツバメエダシャク
学名 Thinopteryx crocoptera striolata (Butler, 1883)
分類 鱗翅目シャクガ科

この虫の特徴 黄色の地に赤褐色の細かな斑点が多数ある.また,翅の外縁に沿って暗褐色の筋模様がり,前翅,後翅とも尖っている部分がある.県内に広く分布する普通種である.

生活史 ブドウ科のブドウ,ノブドウなどの葉を食害する.

出現時期 4月中旬~9月下旬

分布 北海道~九州(対馬,壱岐,県本土)

よく似た種類との区別 ミヤマツバメエダシャクにやや似るが,外見で区別は容易.本県ではミヤマツバメの方がやや少ないようである.

 

記載:柴原 克己

昆虫図鑑(写真で調べる)にもどる

昆虫図鑑(名前で調べる)にもどる

昆虫図鑑(グループ名で調べる)にもどる

長崎の昆虫図鑑トップにもどる