和名 シンジュサン
学名 Samia cynthia
シンジュサン本州以西対馬以外亜種 Samia cynthia pryeri (Butler, 1878)
シンジュサン北海道・対馬亜種 Samia cynthia walkeri (Felder & Felder, 1862)
分類 鱗翅目ヤママユガ科
この虫の特徴 開翅長120㎜程度.淡紫赤色と茶褐色を主体とする大型のガである.本州以西対馬以外亜種は前・後翅とも外横線が弓型に湾曲する.北海道対馬亜種は外横線が直線的である.しかし,多くの個体を観ると明確に分けられないところもある.珍しくはないが,一晩にそれほど多く飛来する種ではない.和名のシンジュサンはニワウルシ(別名:新樹)を食べる蚕(かいこ,サン)という意味である.
生活史 ニガキ科(シンジュ,ニガキ),ミカン科(キハダ,カラスザンショウ),ブナ科コナラ属(クヌギ),エゴノキ科(エゴノキ),クスノキ科(クスノキ),ミツバウツギ科(ゴンズイ),トウダイグサ科(ナンキンハゼ,ヒマ)など多くの植物の葉を食害する.蛹化の際は食樹の葉を巻いて繭を作り,蛹で越冬する.
出現時期 5月下旬~6月下旬,7月下旬~9月上旬.
分布 本州~九州(壱岐,五島,県本土)
備考 本州以西対馬以外亜種と北海道・対馬亜種(北海道と対馬に生息する)がいる.
シーボルトコレクション 1820年代にシーボルトが日本で集めた昆虫標本は,現在,オランダ国立自然史博物館(NCB Naturalis)に収蔵されている.以下の写真は,長崎SSH科学プロジェクトの調査団が,2013年に同博物館で取材したものである.
シーボルトコレクションのすべての写真の著作権は,オランダ国立自然史博物館(NCB Naturalis)にある.
ここに表示したシーボルトコレクションの写真は,オランダ国立自然史博物館の写真利用許可を得たものである.
写真の無断使用を禁ずる.
The copyright of the photos and or compilations of the photos taken from the "Von Siebold" collection remains with NCB Naturalis, Leiden. All the photos of the "Von Siebold" collection are permitted under the agreement between NCB Naturalis and Nagasaki SSH Science Project. Don't use or copy any images.
記載・写真:柴原 克己
写真(シーボルトコレクション):紙谷 聡志, 長嶋 哲也