和名 アカハラゴマダラヒトリ
学名 Spilosoma punctarium (Stoll, 1782)
分類 鱗翅目ヒトリガ科

この虫の特徴 開翅長37㎜程度.翅は白地の黒色の小点が散らばっており,腹部は赤色で背面には黒色の斑紋が並んでいる.県本土に広く分布する普通種である.

生活史 クワ科のクワ,ミズキ科のミズキなどの葉を食害する.

出現時期 4月上旬~10月上旬

分布 北海道~九州(県本土)

よく似た種類との区別 キハラゴマダラヒトリは翅が淡黄白色で腹部が黄色いが,外見だけでは明確に区別できない場合もある.

 

記載:柴原 克己

昆虫図鑑(写真で調べる)にもどる

昆虫図鑑(名前で調べる)にもどる

昆虫図鑑(グループ名で調べる)にもどる

長崎の昆虫図鑑トップにもどる