和名 ヒメオサムシ
学名 Carabus japonicus (Motschulsky)
分類 鞘翅目オサムシ科

 

この虫の特徴 体長25㎜~33㎜程度.全体が黒色または赤銅色である.下翅が退化しており,飛ぶことができない.低山地の林内に見られ,成虫で越冬する.地域変異をもとに幾つかの亜種に区別されている.

生活史 幼虫はミミズなど小動物を食べて成長する.

えさ 小動物(肉)

出現時期 6月~10月

分布 本州~九州(県下全域)

 

記載:井上真一

昆虫図鑑(写真で調べる)にもどる

昆虫図鑑(名前で調べる)にもどる

昆虫図鑑(グループ名で調べる)にもどる

長崎の昆虫図鑑トップにもどる