和名 ヒメヒラタシデムシ
学名 Thanatophilus sinuatus (Linne)
分類 鞘翅目シデムシ科
ヒメヒラタシデムシ♀
この虫の特徴 体長13mm程度。多くの細かい灰色をした毛を持つが,脱落した個体も多い.上翅にははっきりとした3条の隆起線があり,外側の2本は中央後半で波曲する.雌雄で翅端の形状に違いが見られ,雌では(写真個体)会合部が突出しその外側が大きくえぐられていることで区別できる.
生活史 シデムシ科甲虫全般に動物の腐肉や捨てられたゴミなどに集まる習性をもつが,本種も里山や山地に分布し死んだ動物などの肉をあさる.土の中で越冬した成虫は暖かくなると出現し,土中に産卵する.
えさ 死んだ動物などの肉
出現時期 4月~10月
分布 北海道~九州(県本土・対馬)
よく似た種類との区別 上翅の間室が平坦であることや,雌の上翅形状などで近似種から区別できる.
シーボルトコレクション 1820年代にシーボルトが日本で集めた昆虫標本は,現在,オランダ国立自然史博物館(NCB Naturalis)に収蔵されている.以下の写真は,長崎SSH科学プロジェクトの調査団が,2013年に同博物館で取材したものである.
シーボルトコレクションのすべての写真の著作権は,オランダ国立自然史博物館(NCB Naturalis)にある.
ここに表示したシーボルトコレクションの写真は,オランダ国立自然史博物館の写真利用許可を得たものである.
写真の無断使用を禁ずる.
The copyright of the photos and or compilations of the photos taken from the "Von Siebold" collection remains with NCB Naturalis, Leiden. All the photos of the "Von Siebold" collection are permitted under the agreement between NCB Naturalis and Nagasaki SSH Science Project. Don't use or copy any images.
記載・写真:松尾照男
写真(シーボルトコレクション):田中 清