ヒラタクワガタ関連記載

ツシマヒラタクワガタ♂.

 

幼虫 左♂ 右♀(矢印の部分に卵巣が透けて見えます.)

 

エノキの倒木.キノコは生え,内部に幼虫が多数見られる.

 

成虫の生息環境は,山道沿いにクヌギやシイが生えている明るい環境.

 

ヒラタクワガタの交尾.夜間に行われることが多い.

 

ヒラタクワガタの成長過程

①卵
②孵化(ふか)直後の幼虫 初齢幼虫(1齢幼虫).

③2齢幼虫 脱皮をすると2齢幼虫となる.
④終齢幼虫 この幼虫が脱皮すると蛹(さなぎ)となる.

 

長崎県下各地のヒラタクワガタ

①対馬産
②福江島産
③奈留島産
④小値賀島産
⑤壱岐島産
⑥若松島産
⑦中通島産
⑧宇久島産

①平戸島産
②西彼杵半島産
③佐世保・県北地域産
④長崎・長崎半島産

 

クワガタは図のような広葉樹林の森が無いと生きていけない.

 

記載:田中 清

昆虫図鑑(写真で調べる)にもどる

昆虫図鑑(名前で調べる)にもどる

昆虫図鑑(グループ名で調べる)にもどる

長崎の昆虫図鑑トップにもどる