和名 ゴモクムシダマシ
学名 Pedinus japonicas Seidlitz
分類 鞘翅目ゴミムシダマシ科

この虫の特徴 体長8㎜~10㎜.体は卵型でたいへん特徴的である.また,腹眼は顔面の頬により上下にわかれ,前胸背には細かい点刻がありつや消し状態となっている.上翅には,はっきりとした点刻をもった条溝がある.

生活史 全身黒色の小型の甲虫で,割と乾燥した路傍の石の下や枯れ草の下などに個体数も多い.よく走り回るが飛ぶことはない.幼虫は腐植質を食べ成長している.

出現時期 4月~10月

分布 本州~九州(県下全域)

 

記載:松尾 照男

昆虫図鑑(写真で調べる)にもどる

昆虫図鑑(名前で調べる)にもどる

昆虫図鑑(グループ名で調べる)にもどる

長崎の昆虫図鑑トップにもどる