和名 ヒゲブトハムシダマシ
学名 Luprops orientalis (Motschulsky)
分類 鞘翅目ハムシダマシ科

この虫の特徴 体長は6㎜~8㎜程度.背面は黒褐色で,全身に細短毛が密に生えている.上翅の点刻もはっきりしている.近似種にアラメヒゲブトハムシダマシがいるが,前胸背の形や上翅の形で区別は容易である.

生活史 自然林や二次林などの倒木上や枯れ木などに生息している.夏季には灯火にも飛来しその数も多い.成虫は4月頃に枯れ木に産卵し,幼虫・成虫ともに樹皮を食している.

出現時期 4月~8月

分布 北海道~九州(県下全域)

備考 本種は以前ゴミムシダマシ科として分類され,ヒゲブトゴミムシダマシとされていた.

 

記載:松尾 照男

昆虫図鑑(写真で調べる)にもどる

昆虫図鑑(名前で調べる)にもどる

昆虫図鑑(グループ名で調べる)にもどる

長崎の昆虫図鑑トップにもどる