和名 オオアオカミキリ
学名 Chloridolum (Chloridolum) thaliodes Bates
分類 鞘翅目カミキリムシ科

 

この虫の特徴 体長25㎜前後.頭部と上翅は金緑色から青緑色,前胸は青緑色の他,黒青色や銅緑色に変化するものがある.

生活史 幼虫はサワグルミやヤナギ類の材木を食べる.

えさ 成虫は花に飛来する.

出現時期 7月~8月

分布 本州・九州(長崎県内では対馬). 県本土では,採集記録がない.隣の佐賀県には記録があるので,シーボルトが長崎にいた時代は長崎にもいたのかもしれない.

よく似た種類との区別 大きさ,色彩はアオカミキリに似ている.アオカミキリは触角が短く雄でも体長と同じくらいである.それに対し,オオアオカミキリの雄の触角は体長の2倍以上ある.

 

記載:井上 真一

昆虫図鑑(写真で調べる)にもどる

昆虫図鑑(名前で調べる)にもどる

昆虫図鑑(グループ名で調べる)にもどる

長崎の昆虫図鑑トップにもどる