和名 ヨツスジトラカミキキリ
学名 Chlorophorus quiquefasciatus (Castelnau et, Gory, 1841)
分類 鞘翅目カミキリムシ科

この虫の特徴 体長13㎜~19㎜.体色は黄色に黒色の斑紋がある.いわゆる虎模様であるが、斑紋大きさや形の変異が大きい.このような色彩は,アシナガバチに擬態して捕食者から身を守っていると言われている.県下では花や伐採木上で普通に見られる種である.

生活史 様々な広葉樹の伐採木を食害する.

えさ 花粉,花の蜜

出現時期 5月~9月

分布  本州(関東以西)~九州(県下全域)

 

記載:田中 清

昆虫図鑑(写真で調べる)にもどる

昆虫図鑑(名前で調べる)にもどる

昆虫図鑑(グループ名で調べる)にもどる

長崎の昆虫図鑑トップにもどる