和名 ゴマフカミキリ
学名 Mesosa (mesosa) myops japonica Bates
分類 鞘翅目カミキリムシ科
この虫の特徴 体長12㎜前後.頭部から上翅にかけて,暗灰色に黄褐色や黒色の細かく不定形の斑紋が多数ある.前胸背には,4個の黒紋があり目立つ.
生活史 幼虫は各種の広葉樹の材木.最近少なくなったが薪を積んである場所があれば,普通に見られる.
出現時期 4月~7月 (春に多いが夏に得られることもある)
分布 北海道~九州(壱岐,県本土)
よく似た種類との区別 対馬は別亜種M. myops myops (Dalman)を産する.近縁のナガゴマフカミキリも長崎に多く産し,同じような環境に生息するが,色彩や体型が異なり,同定で苦労することはない.
記載:井上 真一
写真:松尾 照男