和名 ハイイロヤハズカミキリ
学名 Niphona furcata (Bates, 1873)
分類 鞘翅目カミキリムシ科

この虫の特徴 体長12㎜~19㎜程度.全体が灰褐色で前翅の先端が尖って矢筈(やはず)型になっている.平地から低山地まで生息し,夜間は灯火に誘引される.

生活史 幼虫はタケ類の内部を食害しながら成長する.秋には成虫になって竹の内部で越冬する.

えさ マダケ,メダケなどのタケ類の葉

出現時期 4月~7月

分布 本州~九州(対馬,壱岐,県本土)

 

記載:田中 清

昆虫図鑑(写真で調べる)にもどる

昆虫図鑑(名前で調べる)にもどる

昆虫図鑑(グループ名で調べる)にもどる

長崎の昆虫図鑑トップにもどる