和名 ビロウドカミキリ
学名 Acalolepta fraudatrix fraudatrix (Bates,1873)
分類 鞘翅目カミキリムシ科

この虫の特徴 体長15㎜~25㎜程度.前胸背,上翅にはきわめて細い微毛が生えビロウド状となっている.触角第一節は太く特徴的である.

生活史 暖帯林広葉樹の伐採木や倒木への飛来がみられ,灯火にもよく飛来する.幼虫はアカマツやクロマツなどの針葉樹,ミズキやヤマザクラなどに寄生する.

出現時期 6月~8月

分布 北海道~九州(対馬,県本土)

よく似た種類との区別 対馬には別亜種A.fraudatrix satoi が男女群島には別亜種A.fraudatrix mogii が産する.

 

記載:松尾 照男

昆虫図鑑(写真で調べる)にもどる

昆虫図鑑(名前で調べる)にもどる

昆虫図鑑(グループ名で調べる)にもどる

長崎の昆虫図鑑トップにもどる