和名 ヨモギハムシ
学名 Chrysolina aurichalcea (Mannerheim, 1825)
分類 鞘翅目ハムシ科
この虫の特徴 県下各地で見られ,体長8㎜程度である.体色は濃紺色や銅金色で色彩変異は遺伝する.あまり飛ばず,移動は歩行がほとんどである.また,外敵に襲われると,擬死行動(各脚や触覚を体にピッタリとつけて動かなくなる)が見られる.
生活史 卵はヨモギの根元付近に産付される.幼虫はヨモギを食害しながら成長する.
えさ ヨモギ
出現時期 4月~10月
分布 北海道~九州(県下全域)
記載:田中 清
写真:山口 浩司