和名 ヒメシロコブゾウムシ
学名 Dermatoxenus caesicollis Gyllenhal
分類 鞘翅目ゾウムシ科
この虫の特徴 体長10㎜~15㎜.ゾウムシの仲間は種類によって体表面に各色の鱗片で覆われている場合が多いが,本種も灰白色の多くの鱗片で覆われている.上翅の第3間室と第5巻室にコブ状の隆起をもっている.
生活史 タラノキ,シシウド,ヤツデなどを食樹とし,成虫は春先より夏まで現れる.成虫はそれらの植物の葉の先端に産卵し,葉を折り曲げる習性がある.
出現時期 4月~9月
分布 本州~九州(対馬)
よく似た種との区別 よく似た種にシロコブゾウムシがいるが,シロコブゾウムシには上翅後半3分の1ほどの場所に顕著な突起があるので区別できる.
ヒメシロコブゾウムシ シロコブゾウムシ
記載:松尾 照男