和名 コフキゾウムシ
学名 Eugnathus disinctus Roelofs
分類 鞘翅目ゾウムシ科

 

この虫の特徴 体長は5㎜程度.個体によって体長の変化が大きい種である.体は青緑色の鱗片におおわれているが,抜け落ちた個体は地色の黒い鞘翅が見えてくるためにまだら模様になっている.

生活史 成虫は4月頃より現れて,クズの葉を食べながら日昼でも盛んに活動している.植物の葉を食べるゾウムシ類はときに大発生するが,本種も春から初夏にかけてクズの葉上に多数見られることがある.

出現時期 4月~6月

分布 北海道~九州(県下全域)

 

記載:松尾 照男

 

昆虫図鑑(写真で調べる)にもどる

昆虫図鑑(名前で調べる)にもどる

昆虫図鑑(グループ名で調べる)にもどる

長崎の昆虫図鑑トップにもどる