和名 オジロアシナガゾウムシ
学名 Ornatalcides trifidus (Pascoe)
分類 鞘翅目ゾウムシ科
この虫の特徴 体長9㎜程度.体はゴツゴツしており,黒色部と白色部に色分けされている.正確には黒い体色で白色の鱗毛が生えている部分が白く見えている.クズなどの葉上に普通に見られ,体は非常に硬く,外敵に襲われたりすると脚を体に密着させて長時間にわたり擬死状態をとる.そうなると,あたかも鳥の糞のように見える.
生活史 卵はクズの茎に産付され,幼虫は茎の内部を食害しながら成長する.
出現時期 4月~10月
分布 本州~九州(県下全域)
記載:田中 清
写真:松尾 照男