和名 クツワムシ
学名 Mecopoda nipponensis (Haan)
分類 直翅目キリギリス科

 

この虫の特徴 体長50㎜程度.日本特産種で,♂は夜間に茂みなどで「ガチャガチャ・・」と鳴く.体色には緑色型と褐色型が知られている.

生活史 秋に土中に産付された卵は翌年の4月から孵化する.2ヶ月余りで成虫となる.

えさ クズなどのマメ科植物を好むが、広食性で多くの草本や野菜などを食べる.

出現時期 7月~9月

分布 本州(関東以南)~九州(対馬,壱岐,県本土)

よく似た種類との区別 タイワンクツワムシは本種よりやや細長い体型をしており,南方系の種である.鳴き声もグイッ,グイッと数回鳴いた後,ギュルルルル…と鳴き続ける.

タイワンクツワムシ 

 

記載:田中 清

昆虫図鑑(写真で調べる)にもどる

昆虫図鑑(名前で調べる)にもどる

昆虫図鑑(グループ名で調べる)にもどる

長崎の昆虫図鑑トップにもどる