和名 クモヘリカメムシ
学名 Leptocorisa chinensis (Dallas)
分類 半翅目ヘリカメムシ科

この虫の特徴 体長15㎜~17㎜程度.細長い体形で淡褐色の翅と黄緑色の体色,長い脚と触角が特徴的である.死ぬと体色が褪せて黄化する.イネの害虫で斑点米を発生させる.手でつかむと強烈な臭いにおいを出す.

えさ イネやイネ科の野生種から好んで吸汁する.

出現時期 5月~10月

分布 本州~九州(県下全域)

よく似た種類との区別 近縁種には、本州より大型で体幅が広いオオクモヘリカメムシがいる.

オオクモヘリカメムシ

 

記載:田中 清

写真:伊藤 雅男,田中 清

昆虫図鑑(写真で調べる)にもどる

昆虫図鑑(名前で調べる)にもどる

昆虫図鑑(グループ名で調べる)にもどる

長崎の昆虫図鑑トップにもどる