和名 ツチカメムシ
学名 Macrosscytus japonensis (Scott)
分類 半翅目ツチカメムシ科
この虫の特徴 体長7㎜~10㎜程度.体は黒色または黒褐色で多数の刻ある.脚には小棘(しょうきょく)が多数ある.地表面や土中で生活している.夜間は灯火に誘引される.
えさ 植物の根や果実より吸汁する.
出現時期 6月~10月
分布 北海道~九州(県下全域)
シーボルトコレクション
1820年代にシーボルトが日本で集めた昆虫標本は,現在,オランダ国立自然史博物館(ライデン)に収蔵されている.
次の写真は,長崎SSH科学プロジェクトの調査団が,2011年に同博物館で取材したものである.
シーボルトコレクションの写真の著作権は,オランダ国立自然史博物館にある.
The copyright of the photos and or compilations of the photos taken from the "VonSiebold" collection remains with NCB Naturalis, Leilden.
記載:田中 清
写真:田中 清
写真(シーボルトコレクション):紙谷 聡志,井手 竜也