和名 ウスバカゲロウ
学名 Hagenomyia micans MacLachlan, 1875
分類 脈翅目ウスバカゲロウ科

幼虫の巣(アリジゴク)

この虫の特徴 体長35㎜~45㎜,開翅長85㎜程度.体は茶褐色で細長い.翅は透明であるが,前縁の先端近くに白色斑がある.

生活史 卵は人家に近い林,神社の軒先,岩の下などの砂土中に産付され、幼虫はいわゆる「アリジゴク」とよばれるすり鉢形の穴を作って生活する.

えさ 小昆虫

出現時期 6月~9月

分布 北海道~九州(県本土)

 

記載:田中 清

写真:伊藤 雅男  長嶋 哲也

昆虫図鑑(写真で調べる)にもどる

昆虫図鑑(名前で調べる)にもどる

昆虫図鑑(グループ名で調べる)にもどる

長崎の昆虫図鑑トップにもどる