Vol.3 No.1 長崎県大村市郡川水系に生息するカジカ種群(Cottus pollux species complex)の一種についての分布と生活史 研究要旨 カジカ種群 Cottus pollux species complex は,カジカ科・カジカ属の河川や湖沼に生息する底生性魚類である(中坊 2022)。本種群は,北海道北部と九州南部を除く日本各地に分布する。河川陸封型の生活史を... 2025.07.17 Vol.3 No.1 生物魚類
Vol.3 No.1 熊本県水俣市で初確認されたバナナツヤオサゾウムシ Odoiporus longicollis (Olivier) (コウチュウ目:ゾウムシ科:オサゾウムシ亜科) 研究要旨 バナナツヤオサゾウムシ Odoiporus longicollis (Olivier, 1807)は,バナナの害虫として知られており,成虫および幼虫共にバナナの茎(偽茎)の内部に生息し,食害する重要種である。インドや東南アジアなど... 2025.07.17 Vol.3 No.1 昆虫生物
Vol.3 No.1 川棚川流域(長崎県川棚町・波佐見町)における淡水魚類の地方名 研究要旨 川棚川は長崎県の大村湾北部に流入する河川である。県内の河川としては延長約 19.4 ㎞で 4 位,流域面積は約 81.4 ㎢で 3 位という規模を有し,大村湾流入河川としては最大である(長崎県 2021)。近代における当水系の魚類... 2025.07.17 Vol.3 No.1 生物魚類
Vol.3 No.1 長崎県産カワニナの殻形態に見られる種内変異について 研究要旨 カワニナ Semisulcospira libertina (Gould, 1859)(吸腔目:カワニナ科)は淡水性の巻貝である。東アジアの亜熱帯・温帯域に広く分布し,川や用水路,湖沼などの淡水底に生息する。ただ,水系を跨いで自力... 2025.07.17 Vol.3 No.1 生物
Vol.3 No.1 廃チョークを利用したバイオマスコンクリートの磯焼け抑制効果 研究要旨 近年,沿岸海域で問題視されている海の砂漠化現象,いわゆる「磯焼け」を改善する方途が世界各地で模索されている(e.g. 堀 2021;Nam et al. 2024;鐵鋼スラグ協会 2025)。磯焼けとは,気候変動,海洋酸性化や水質... 2025.07.17 Vol.3 No.1 化学環境生物