Vol.3 No.1 川棚川流域(長崎県川棚町・波佐見町)における淡水魚類の地方名 研究要旨 川棚川は長崎県の大村湾北部に流入する河川である。県内の河川としては延長約 19.4 ㎞で 4 位,流域面積は約 81.4 ㎢で 3 位という規模を有し,大村湾流入河川としては最大である(長崎県 2021)。近代における当水系の魚類... 2025.07.18 Vol.3 No.1 生物魚類
Vol.3 No.1 長崎県大村市郡川水系に生息するカジカ種群(Cottus pollux species complex)の一種についての分布と生活史 研究要旨 カジカ種群 Cottus pollux species complex は,カジカ科・カジカ属の河川や湖沼に生息する底生性魚類である(中坊 2022)。本種群は,北海道北部と九州南部を除く日本各地に分布する。河川陸封型の生活史を... 2025.07.18 Vol.3 No.1 生物魚類
Vol.2 No.2 長崎県大村湾流入河川から初めて記録されるルリヨシノボリ 研究要旨 ルリヨシノボリ Rhinogobius mizunoi Suzuki, Shibukawa & Aizawa, 2017 は,大きな河川の早瀬に生息し,両側回遊の生活史をもつハゼ科 Gobiidae の淡水魚類である(平嶋 201... 2024.12.25 Vol.2 No.2 生物魚類
Vol.1 No.3 長崎県のアブラボテ 研究要旨 アブラボテ Tanakia limbata (Temminck & Schlegel, 1846)(コイ科:タナゴ亜科)は本州(濃尾平野以西),淡路島,四国(愛媛県と高知県産は移入個体群とされる),九州中・北部に分布し,西日本では... 2023.12.20 Vol.1 No.3 環境生物魚類
Vol.1 No.3 長崎県壱岐島において約半世紀ぶりに再発見されたアユ 研究要旨 アユ Plecoglassus altivelis(Temminck & Schlegel, 1846)は,本邦ほぼ全域の河川に生息し,日本人に馴染み深いキュウリウオ科(Osmeridae)の魚類である。長崎県下でも対馬,平戸,五... 2023.12.20 Vol.1 No.3 環境生物魚類
Vol.1 No.3 長崎県産カワヨシノボリの表現型と生殖的隔離の可能性について 研究要旨 カワヨシノボリRhinogobius flumineus (Mizuno,1960) は,スズキ目・ハゼ科・ヨシノボリ属に分類される体4–5cm の純淡水性魚類で,日本固有種とされる(水野2001;明仁ら2000)。本種は多くのヨ... 2023.12.20 Vol.1 No.3 生物魚類
Vol.1 No.2 長崎県諫早市の干潟から新たに記録されるイドミミズハゼ 研究要旨 イドミミズハゼ Luciogobius pallidus (Regan 1940)は,スズキ目ハゼ科(Perciformes: Gobiidae)に分類される魚類である。本種はこれまで,日本と韓国のみから報告されており(Regan... 2023.07.20 Vol.1 No.2 環境生物魚類