戸締まり状況確認模擬衛星 ’SUZUME’
研究要旨
宇宙教育の一環として,模擬衛星の製作を教材化する取り組みは,これまで大学や高専で数多く行われており成果を収めている(cf. 松田ら 2016;高田ら 2017;中谷ら 2019)。人工衛星のサブシステムには,電源系,通信系,姿勢制御系,コマンド・データ処理系(C & DH 系),構体系,熱制御系,計装系,推進系,そしてミッション系があり,これらを学ぶことが宇宙機システムの理解につながる。長崎西高等学校物理部では,地上で動作する「戸締まり状況確認模擬衛星」の製作を目的として,地上ミッション達成のために必要な技術の習得を試みた。
本ミッションは,画像を用いたリモートセンシング技術であり,特徴点を用いた画像認識技術である。このシステムで使用した技術を人工衛星に搭載し,実際に宇宙へ打ち上げることができれば,宇宙からの戸締まり状況の確認…ではなく,大規模災害の前後での衛星画像の変化を探すことで,崖崩れ,河川の氾濫,海岸線の移動等々が生じた地点を自動で検出できるシステムとして,グローバルに活用できることが期待される。本研究の技術は,災害復興に必要なデータを自動的に収集できる人工衛星の製作へと応用可能な技術でもある。
著者
麻生 賢太郎・樋渡 峻也・高原 大和・藤田 晃成・田中 潤
Title
SUZUME — A simulated satellite for remote verification of school-windows status, open or closed
Abstract
A unique system to automatically verify whether the school windows are shut or open is proposed. We attempted to create a model satellite for the remote verification. Our system, namely ‘Suzume’, composed of subsystems like as an artificial satellite (e.g. power management, wireless communication, attitude control and image recognition), floats on the water in a bucket installed at the courtyard. For construction of the Suzume, we utilized commercially available products at low cost. The Suzume is expected as a proper tool applicable to high school scientific education.
Author
Aso K., Hiwatashi S., Takahara Y., Fujita A. & Tanaka J.